こんにちは!
湯島囲碁喫茶/オンライン囲碁サロンの杉浦です。
オンライン囲碁サロンでは、OGSという対局サイトを利用して棋力別リーグ戦を開催しています。
お勤めの方や海外にお住まいの方など、色々な方が所属しているオンラインサロン。忙しい中でもなるべく多くのメンバーにリーグに参加してもらうために、「通信対局」という対局形式を採用しています。
※通信対局とは、長い持ち時間(当リーグの場合は2週間)をもって一日に数手ずつ打ち進める対局方式。一局にゆっくり時間をかけられる一方、総当たりリーグで一人あたり3~5局を同時進行で進めていきます。
「スキマ時間に囲碁を楽しめる」「たまにサイトを開いて数手打てばいいだけなので、無理なく進められる」という点が好評です◎
今回は、この「たまにサイトを開く」というところをより手軽にできる方法を紹介したいと思います。
せっかくスマホでもアクセスできるOGS、スマホにショートカット(アプリのような形)を追加して、いつでも開きやすい状態にしておきましょう♪
(OGSを使用していない方も、他のブラウザページで応用できます!)
ちなみに今回はiphoneでの方法となります。
Androidをお使いの方も似たような方法でできるかもしれないのでお試しください・・・(Androidならアプリがあるとのうわさも聞いておりますので、興味のある方は探してみてください)
※Android版の作り方を追記しました(1/14)
湯島囲碁喫茶/オンライン囲碁サロンの杉浦です。
オンライン囲碁サロンでは、OGSという対局サイトを利用して棋力別リーグ戦を開催しています。
お勤めの方や海外にお住まいの方など、色々な方が所属しているオンラインサロン。忙しい中でもなるべく多くのメンバーにリーグに参加してもらうために、「通信対局」という対局形式を採用しています。
※通信対局とは、長い持ち時間(当リーグの場合は2週間)をもって一日に数手ずつ打ち進める対局方式。一局にゆっくり時間をかけられる一方、総当たりリーグで一人あたり3~5局を同時進行で進めていきます。
「スキマ時間に囲碁を楽しめる」「たまにサイトを開いて数手打てばいいだけなので、無理なく進められる」という点が好評です◎
今回は、この「たまにサイトを開く」というところをより手軽にできる方法を紹介したいと思います。
せっかくスマホでもアクセスできるOGS、スマホにショートカット(アプリのような形)を追加して、いつでも開きやすい状態にしておきましょう♪
(OGSを使用していない方も、他のブラウザページで応用できます!)
ちなみに今回はiphoneでの方法となります。
Androidをお使いの方も似たような方法でできるかもしれないのでお試しください・・・(Androidならアプリがあるとのうわさも聞いておりますので、興味のある方は探してみてください)
※Android版の作り方を追記しました(1/14)
ショートカットの作り方(iPhone)

さっくり説明するので、上の画像を参考にしながらやってみてください~
***
①まずはSafari等、ブラウザを立ち上げてOGSを開きましょう(アカウントを持っている場合はログインもしときましょう)
スマホ画面下の、四角から矢印が出ているマークをクリック
②色々オプションが出てくるので、下にスクロールして「ホーム画面に追加」をクリック
確認画面が出るので、「追加」をクリック
③するとホーム画面にアプリのようなアイコンができます♪
***
簡単ですね☆
意外と知らない方もいるみたいなのでUPしてみました!
他のページでももちろん同じことができます。
ちなみにわたしはKindle本のページをアイコンにして、しょっちゅうセール本情報をチェックしています( `・ω・´)b
ご活用あれ~
***
①まずはSafari等、ブラウザを立ち上げてOGSを開きましょう(アカウントを持っている場合はログインもしときましょう)
スマホ画面下の、四角から矢印が出ているマークをクリック
②色々オプションが出てくるので、下にスクロールして「ホーム画面に追加」をクリック
確認画面が出るので、「追加」をクリック
③するとホーム画面にアプリのようなアイコンができます♪
***
簡単ですね☆
意外と知らない方もいるみたいなのでUPしてみました!
他のページでももちろん同じことができます。
ちなみにわたしはKindle本のページをアイコンにして、しょっちゅうセール本情報をチェックしています( `・ω・´)b
ご活用あれ~
ショートカットの作り方(Android)

※2021年1月14日 追記
オンラインサロンにてキッズコースの講師を担当してくれているあやみ先生から、Androidでの作り方を教えてもらいました!
スクリーンショット画像はあやみ先生ご本人のスマホらしく、「待受画面が趣味全開ですみません」とのことです(笑)いや~、鬼滅の刃、流行っていますね!
ではAndroidをお使いの方も画像を参考に作ってみてください^^
***
①まずはブラウザを立ち上げてOGSを開きましょう(アカウントを持っている場合はログインもしときましょう)
スマホ画面右上のマークをクリック
②「ホーム画面に追加」をクリック
③するとホーム画面にアプリのようなアイコンができます♪
***
オンラインサロンにてキッズコースの講師を担当してくれているあやみ先生から、Androidでの作り方を教えてもらいました!
スクリーンショット画像はあやみ先生ご本人のスマホらしく、「待受画面が趣味全開ですみません」とのことです(笑)いや~、鬼滅の刃、流行っていますね!
ではAndroidをお使いの方も画像を参考に作ってみてください^^
***
①まずはブラウザを立ち上げてOGSを開きましょう(アカウントを持っている場合はログインもしときましょう)
スマホ画面右上のマークをクリック
②「ホーム画面に追加」をクリック
③するとホーム画面にアプリのようなアイコンができます♪
***